2017.02/10 [Fri]
ひっそりと
2016.09/06 [Tue]
気が付けば9月
唐突にジャンプの感想を始めたかと思ったら、
我ながらハンターハンターばりの執筆具合だなぁとしみじみしているフィズ澤なのですやったー!
前回の記事からもう3ヵ月…早いなー。
色々書きたい事もあったので、思い出しながら書いてみます。
【 HUNTER×HUNTER休載】
え?あぁうん。
……。
…なんか既視感があるなぁと思っていたのですが、ver1時代の戦士だ、これ!
それ自体は大好きで熱いくらい語れるのに、外側では冷めた目で見てると言いますか、もっとこう上の方に対して完全に諦めてるこの感じ!
悟りの域に達していて賢者状態で享受しているあの感じ!
やったー!!
【 30周年ドラゴンクエストミュージアム】
25周年のドラクエ展の時は仕事終わりの時間帯に行ったのですが、これがまた大混雑でそれはもう大変でした。
その反省を踏まえて、今回は先行体験のメタルチケットで、初日の7/22(金)10:00〜13:00にて行ってまいりました。
大体12:00過ぎ頃に入場したので、序盤は人もまばら。
比較的のんびりとドラクエに浸る事が出来て、展示もとても良かったです。
特にジオラマはよだれが…!
リアルにドラクエワールドに染まる空間って、こういう機会じゃないとまず無いですし、あと5週はしたかったな!(ぇ
しかし、勿論不満もいくつかありまして!
ロト装備と一緒に写真撮影したかったよ!
残念ながら、最初にお目見えする1/1スケールのロト装備一式は写真撮影不可!
抽選制でもいいから、一緒に写真に残せるチャンスがあれば良かったのにな…。
あとフードが酷かったです(ぇ
25周年の時はルイーダの酒場出張版でテンションも上がったのですが、今回のあのお値段であの内容は正直無いかな。
ごめんなさい。
いわゆるヒカリエの場所代なんでしょうか?
青いカレーのスライムだけは楽しめたのですが、それ以外が…グスン。
スライムカレーくらいのインパクトがあるフードがもっとあれば良かったです。
モンスター出張カフェお料理劇場(メニューにちなんだイラスト漫画) が可愛くて良かっただけに残念。
最後に、グッズも買おうと吟味していたのですが、開けてビックリ凄まじい程の長蛇の列。
入場時に貰った注文表を、最後のグッズコーナーカウンターで渡して商品と引き換えてもらう形だったのですが、狭い廊下の中で休日のト○ストーリーーマニアを彷彿とさせる超行列。
10:00~から入場した人達が全部ここに詰まっているんじゃないかと思うくらい。
…フィズさん一行あきらめました!
25周年の時みたいに、ショップ形式じゃダメだったのかなぁ…グスン。
帰り道、むしろ先行体験の初日に来るくらいのファン層が一気に集まったからこそ、グッズ販売の列がとんでもない事になったのでは、とやんややんや考察してみたり。
今回の30周年は、記念グッズがミュージアム限定でオンライン販売してないのも非常に残念。
先行特典の、勇者の証コンプリートセットとメタルチケットがあるし、これが30周年の記念品でいいよね!
そうだね!!
と、不満点もぶちまけてしまいましたが…いえ、不満点を正直に言ってこそのファンなのです。ウンウン。
【新職業・占い師】
ディ・モールトベネ(非常に良しッ!!)
情報を見た時点では不安しか無かったのですが、実際に触ってみたらやはり不安しかなかったですw
ですが、そんな不安は最初だけで、慣れて感覚でアルカナが判断出来てからは楽しすぎて仕方がありません!
フィズさんはかつてのv1.0~1.1時代、まだ見ぬ魔法戦士に憧れていて、メイン職業にする夢をもっておりました。
歴代6、7の様に、剣と攻撃呪文を駆使し、魔法剣も操るロマン職。
しかし、そんな願望とは裏腹に、v1.2で実装されたのは、ただのMP補給兵。
ひどく落胆したフィズさんは、冒険者の広場へ文句をぶちまけるという、そんな黒歴史もありました。
↓↓↓
魔戦実装に合わせてフォース単体化と属性倍率の低下。
9からの呪文すら削除。
楽しみにし過ぎていただけに酷く悲しいです。
こんな仕打ちをするなら、せめてプレイヤーが扱える予定のスキルを敵が使わない様にして、実装前に期待や希望を持たせないで下さい。
歴代DQの魔法戦士、ロマン溢れていて大好きでした。
発売日に購入しオフラインモードをプレイ。
錬金術師の兄弟を操作し、 「あぁきっと10の魔法戦士はこんな感じなんだろうな!」 と、妄想して楽しみにしておりました。 能力が突出している訳では無いが、剣でも戦え、魔法も豊富でトリッキー。
あの姿こそ本来の魔法戦士ではないでしょうか。
オフ兄弟の様に回復や蘇生まで必要とは思いませんが 「魔法戦士の見直しをお願いします」←提案
…。
とまぁ、そんな黒歴史は置いておいて…。
かつて夢に描いていた魔法戦士が今!
占い師と名前を変えて遂に実装されたんです!
剣を振るい!
戦士の名の如く様々な武器を駆使し!
魔法の様な属性攻撃を操り!
補助にも長け!
更には回復や蘇生も付いてきます!!
なんだこれー!!
ふぉおおおおおおおおおおおおお!!!
これ魔法戦士じゃんやったー!!
4年越しで遂に実装です!
これからは、戦士と占い師を軸にして愛していきたいと思う所存です。
【30周年イベント『竜王城の決戦』】
色々すごい。
こんな感じで3D化したドラクエ3がやりたいと思いました。
ラダトームの鎧ですが、女キャラが装備しても筋肉隆々になるのはどうにかならなかったのかな…。
記念だからドレスアップを考えてみたのですが、フレ子に大爆笑されたので永久にお蔵入りです。
女装したプロレスラーとかオガ娘には禁句じゃぞワレェ…。
ラダトームを闇に葬りました。
【国勢調査】
守備アクセは全部完成していて、天宮上下がそれぞれ6(3) 6(1) 6 という状態です。
守備729のパラでエントリーしてみました。
理論値、結構居るんだろうなぁw
【ドラゴンクエストⅩ オーケストラコンサート】
先週行ってきました!
ドラクエコンサートは聴きに行く事が多いのですが、10のコンサートは生まれて初めて。
絶っっっ対に生で聴きたかったので、行けて良かったです。
チケットが取れたのも本当にギリギリで、奇しくもB席で遠かったのですが…
十分堪能できました!
そこそこ昔、東京芸術劇場のB席でドラクエ8のコンサートを聴いた時、客層がちょっと…な感じで、今回B席で聴くという事で少し抵抗があったんですよね。
あの時は平気でおしゃべりするわ、演奏直前の静寂でイントロを口ずさまれたり、もうあれ以来一番安い席がトラウマで、他のコンサート等に行くときにも必ずS席を取るようになってしまいました。
…が、今回は何事もなく平和に聴けたので良かったですグスン。
一昨年の6のコンサートのアンコールで、10の序曲を演奏した時にも思ったのですが、10の序曲は生で聴くとすごいカッコいい。
この時はほぼ目の前の席で聴けたので、迫力が半端じゃありませんでした。
アレンジも10が一番好きかもしれません。
シンセでしか聴けなかったv2の曲も、初演の生オケで聴く事が出来て幸せな限りです。
むしろこれを聴く為に行った様なものでもあったりw
早くゲーム内で聴きたいな。
先生自身も気合が入っていた曲と仰っていた風雅の都~五重魔塔、生で聴くと凄いですね。
オーケストラなのに確かに雅楽!
この曲が好きでアズランに住んでいますが、生オケだと雰囲気も段違い。
もうちょっと近くで聴ければ…!!
フィズさんが人生で初めて買った(買ってもらった) CDは、ドラクエ5のアルバムでした。
あれ以来、ドラクエの音楽とはずっと馴染み深いものとなっています。
すぎやま先生のギネス記録認定の場に立ち会えたのも、とても感慨深く、不思議な気持ちです。
これからもお身体に気を付けて、お元気でいて欲しいですね。
2016.06/13 [Mon]
週刊少年ジャンプ 2016年28号 感想
先週はブログ執筆に時間が割けず、感想を書けずじまいでした。
今週は葦原先生の体調が優れずワールドトリガー休載という事でショック…。
最近頑張っていたけれども、また頚椎症性神経根症がぶり返しちゃったのかなぁ…。
心配です。
どうかムリはしないで欲しい所存。
【ハンターハンター No.357 残念 (2)】
結構大きいネタバレあります。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
う、うわわわーーーー!!!!
シ…シャルナークが死んだー!!
あーん!!!
個人的にあまり面白くなかったヒソカvsクロロの決着がようやく着いて安堵したのも束の間、まさかの急展開!
カイト死亡の時の衝撃に似ています…(ドキドキ
違和感を感じ取り、瞬時に戦闘態勢に入って攻撃に入ったのは流石の一言だったのですが、コルトピの死体に気を取られたせいでやられてしまった…。
これ、クロロにブラックボイスを貸してなくても同じ結果だったでしょうね。
オートモードで戦えば勝てたかもしれませんが、そんな余裕すら無かったでしょう…。
このシャルナークの死に方、完全にアレです。
ヨークシン編にて、盗んだラブリーゴーストライターでクロロに占って貰った予言の通りです!
電話を掛けてはいけない
一番大事な時につながらないから
電話に出るのもすすめない
3回に1度は死神につながるから
クロロと電話をしていたせいで、マチからの警告電話に出れなかったワケです。
一番大事な時につながらなくて、結果、突然の出来事のあまりに死神に殺されてしまったワケです!
なんという!!
ぬおおおおおおおおおおおおおおおお!(興奮
つまりこれは、ネオンの予言は回避可能なのではなくて、回避行動を取る事で一旦は占いの結果を引き延ばせるものの、実は絶対に逃れられない運命を記していて、巡り巡って占いの結果は必ずやってくるっていう事なのかな!?
ヨークシンで死ぬはずだったコルトピは情報不足で占って貰えず詳細は不明でしたが、結局死神に殺された、と。
「死神」はクラピカとヒソカどちらともとれる暗示だったのかな!
となると、クロロがネオンに占てもらったコレ。
幕間劇に興じよう
新たに仲間を探すもいいだろう
向かうなら東がいい
きっと待ち人に会えるから
東ってグリードアイランドではなく、暗黒大陸の事だったんですね!
東側への渡航ですし、間違いない。
「幕間劇」はヒソカと戦う為の準備を指していて、
「新たに仲間を探すもいいだろう」は、スキルハンターにヒソカをハメれる能力を増やす事を指していたのかな。
むおおおおおおおおおおおお!!!!
待ち人とはいったい…!
今後、ヨークシンで死の予言が出ていたシズクがヒソカに殺されるのは確実で、占い通りに行けば旅団メンバーは12人から6人まで減る事に。
ヒソカの「あと10人」は、ウボォーとパクノダの後任がまだいない事を知らないからなのかな?
実はメンバー補充されているかもですが…。
ウボォー、パクノダ、コルトピ、シャル、シズクで既に5人は確定しているのですが、残る旅団メンバーでヒソカに殺されるのはカルトと予想しておきます。
当時、ウボォーの死後に死の暗示が出ていたのは、パクノダ、シャル、シズクでした。
残りの1人は情報不足で占って貰えなかったフェイタン、フィンクス、コルトピの誰かでしたが、今回コルトピが死んだ事で彼だったと判明。
となると、他のメンバーには死の暗示は出ていなかったわけで、必然とヒソカの後釜で入ったカルトという事に…。
今後、旅団・ゾル家・キルアルカもホイコーロ王位継承編に絡んでくる事は必至な流れ!
ワクワクが止まりません!!
クロロvsヒソカの唐突な導入に不満たらたらでしたが、これ自体がまさかの暗黒大陸編への繋ぎでした!
色々と興奮が収まりません!
2016.06/01 [Wed]
週刊少年ジャンプ 2016年26号 感想
【ハンターハンター No.355 爆破】
そういえば、ヒソカの顔が魔獣化(仮)すると戦闘力が跳ね上がる設定(描写)があったのを忘れていましたw
そして前回のしょぼく見えた7~8㎏の件は、今回の人間ハンマーの凄さを表す為のフラグだった…!
しょぼいしょぼい言うのは早計でした…。
成人男性×5=300㎏くらいかな?
キルアの50kgヨーヨーの比では無かった!すごいや!
でも、うーん。
なんだろう。
ゼノシルバvsクロロ戦や、レイザーvsゴンキルヒソカ戦なんかと比べると、全然ワクワクしないんですよね…。
この戦い、何の脈絡もなくて唐突でしたし、やっぱりストーリーの流れって大切だなって思いました。
ヒソカの左手が爆破され、親指しか残らない致命的なダメージ!
致命的なダメージ!?
どうしよう、ハンタ世界だと致命傷に感じないです先生!
もっと致命的なダメージを負って戦うシーンが過去いくつもありまして!
まぁ、編集者のアオリだから全く当てにならない決まり文句なのですけれども。
こういう場面でのアオリって結構重要ですね。
「致命的なダメージ…」よりも「クリーンヒットォォォ!」の方が場面的にはしっくりきます(ぇ
前者はコアなファンだと「は?」ってなりました。
だって、指が吹っ飛んだくらいじゃ、そのまま普通にぶん殴りそうですもん。
【ワールドトリガー 第145話 玉狛第2 (13)】
巻頭ページの鹿は何だろうw
角がトリガーっぽいから、アフトクラトルをイメージしているのでしょうか。
チカちゃんのレッドバレットハウンドのコマで変な笑いがw
こわいこわい&やばい。
…が!
冷静な文香ちゃん、見事な射撃でチカちゃん撃破。
これチカちゃん、目視出来ていたので、咄嗟にシールドを後方に張るか、全方位シールドを張れていれば防げましたね。
相手と直接対峙する戦闘経験の無さが如実に現れた形です。
レッドバレットじゃなければ倒せていたのですが、そこはご愛嬌。
ダメージのある攻撃で人を撃てない設定が無ければ、チカちゃん無双マンガになってしまうので!
葉子ちゃん、土壇場で一矢報いた!
出水に「いきなりやって出来るか普通?」と言わせて強さの格を維持。
やっぱりこの子、色々努力していればA級行けてたんじゃ…。
メガネ君もタダでは落ちず、冷静な断末魔。
良きかな!
終わってみれば、意外とギリギリな勝利でした。
流石に主人公勢と言えども、そう簡単に大勝利にさせてこない辺りがワールドトリガー。
たしかなまんぞく。
2016.05/25 [Wed]
戦う花の王女風ドレスアップ
テーマは姫騎士第5段目の、たたかう花の王女さま。
イメージは花とつる草を模した妖精騎士…ちゅうに。
勿論、今回も天宮よろい下だよ!
やったー!
王女さまはすごいなあ。
王女さまは花の王女だ。
ぼくにはとてもできない。
王女さまは世界中の植物をつかさどっている。
ぼくにはとてもできない おわり。
【戦う花の王女風ドレスアップ】

武器と盾はイメージです。
珍しくパステルカラーでまとめてみました。
柔らかい色と装飾で、花とつる草をイメージしています。









ピシッとイメージ通りドンピシャに出来上がって、今一番のお気に入りです。
武器盾のマイコーデが無いのが非常に口惜しい…。
フィズさんのドレスアップは武器や盾ありきのものが多いのですが(多分)、なんとか共通のマイコーデで使っても違和感が軽減される妥協の武器盾にしています。
もしくは、他のマイコーデに犠牲になってもらい、一番のお気に入りに合わせていたり…。
本当は全てイメージ通りの見た目で遊びたいのですが、もどかしい限りです。
v3.3で武器と盾のマイコーデが来るのでは、と密かに期待していましたが、その様な気配は全然なくて残念でした。
そうだね!!